竹〉こんちわー!いっきゅうさんいるかい?
い〉竹男さん、こんちわー。どしたんですか?
竹〉あのさ、相談があるんだわ。うちってマンションなんだけど、床がカーペットなのよ。もう古くなったからフローリングにする事って出来るんかな?
珍〉そりゃ自由にちょちょいのちょいでやんすよね?
い〉口を慎め珍念!建築をなめるなよ!
マンションにはマンションのルールがある!
マンションには、管理規約って約束事があるんだ。その約束事を守らないと、大変なことになりかねないから、注意が必要なんです!
竹〉あーそうそう!なんか管理人さんがそんなこと言ってたなぁ。
い〉例えば、床の遮音等級が決まっていてそれに合った遮音フロアを使わなきゃいけなかったり、カーペットからカーペットにしか出来ないマンションもあります。
珍〉なんでもやっちゃえば良いってもんでもないんでやんすね。
竹〉ちょ、ちょっと待って!遮音等級ってなんぞや?それと遮音フロアってなに?
い〉いい質問です!
説明しよう!遮音等級とは、下の階に響く音を床材がどれぐらい遮ってくれるかっていう等級の事であ〜る!
遮音の性能を持ったフローリング材、その名を遮音フロアと言います。
遮音等級は、LL-45やLL-40と表記されて、数字が小さいほど音を遮ってくれます。
竹〉へぇ〜そんな事まで決まってんだな!
い〉それに、マンションで工事をするには、事前に工事申請を管理組合に出さなきゃいけない所もあるんです。
しかも、厳しいマンションは、近隣の方に同意をもらって、印鑑やサインまでしてもらわなきゃならない所もあります。
竹〉え″っ!そんな事まですんの!めんどくさいなぁ。それじゃフローリングに出来るかどうかは、管理規約を見なきゃわかんないって事だな!
い〉その通り!まず、フローリングにしていいのか?そして、遮音等級がどのぐらい必要なのかを調べる事が重要ですね!
いい加減な業者だと、そんな事も調べずにやってしまう所もありますから、注意して下さいね!
竹〉おう!じゃあまず管理人さんに聞いてくるよ!
次の日…
竹〉いっきゅうさん、聞いてきたよ!うちのマンションは、フローリングにして大丈夫だし、遮音等級LL-45だってさ!
い〉それは良かったですね!しかも、LL-45ならお値段がお財布に優しいです。
竹〉だけど、工事の申請は、1ヶ月前までに出さなきゃならないみたい。近隣の同意はいらないから良かったけどさ。
い〉ですから、マンションのリフォームを計画するには、結構時間がかかる場合があるので、注意が必要なんです!
竹〉いろんな人が住んでる所だから、それだけ慎重にならなきゃいけないんだな!
よし!できる事が分かったから、業者に連絡してみるか!
数ヶ月後…
竹〉ちょっと!いっきゅうさん聞いてくれよ!
業者に頼んだんだけど、床がふわふわするんだよ!これはクレーム入れた方がいいんかな?
い〉いやちょっと待って竹男さん!
それこそが遮音フロアなんですよ!フローリングの下にクッション材が入っていてふわふわするから、遮音性能が発揮できるんです!
竹〉へ?そうなん?
い〉説明し忘れてましたけど、遮音フロアは少しふわふわしますので、慣れるまでは諦めて下さい!慣れたら全然普通です。
竹〉じゃあ間違っちゃった訳じゃないんだな。腐った材料使われたのかと思って、びっくりしちゃったよ!
奥〉あ!いたいた!あんた!
さっき業者に怒鳴ってやったわよ!腐った床材使いやがってって!なんか言ってたけど、金払わないって電話切ってやったわよ!
竹〉あ、あのータイムリーですね…。それなんか勘違いみたいです…。
まぁとりあえず、一緒に業者に謝りますか。
珍〉変なクレームつけられて業者さんも大変でやんすね。
い〉業者さんの気持ちお察しします…
|