徳盛り

いっきゅうちゃんいる~?

〉あれ?徳子さん久しぶりだね。どうしたの?

〉あのね。ちょっとね。相談があるんだけどぉ。聞きたい?珍念ちゃん聞きたい?

〉え? あ、はい。まぁじゃあ お願いします・・・

〉あんまり聞きたそうじゃないけど、いいわ、しょうがないから言うね?あのね。うちの洗面台が化粧品やらストックの洗剤やら歯ブラシやらで、ごちゃごちゃなの。カビとかもすごくて、もうごちゃごちゃなの。洗面台のくせに、洗面出来ない状態。助けてって感じ。

〉はい、まずあれですね。掃除しましょ!そうするとキレイになりますよ!それではごきげんよう!

〉冷たいじゃない冷たいじゃない!冬のオホーツク海みたいじゃない!

〉冗談ですよ(笑)ちょっと悪いっきゅう出ちゃいました。洗面台ですね!はい、よろこんで!

〉急に居酒屋みたいねぇ。それでそれで?

〉洗面台は、まず洗面所の大きさ、洗濯機の大きさによって、スペースが限られます。限りあるスペースは有効に使いましょう!

一般的に多いのは、横幅が60cm、75cm、90cmくらいかな?今の徳子さんちはどのくらいの大きさかな?

〉私のウエストくらいかな?

〉じゃ、自称60cmで話進めていいですか?後悔はないですか?

〉ごめんなさい。75cmでお願いします。

〉では、大きさ関係なく話します。洗面台には、下台とミラー2つを合わせるセット品と、カウンターにオサレな洗面器が乗ってるタイプ(ベッセルタイプ)があるよ。一般的なのはセット品かな。

セット品の方が比較的安いものが多いね。でも、もちろん高級なのもあるよ。

下の収納部分は、観音開きタイプ片引出しタイプ全引出しタイプが多いかな。

引出しは、キッチンと同じで、中の物が奥まで見えて、使いやすいね。

〉引出しいいわね。洗面台の奥の方で化石のようになってる石鹸とかあるもんね。割ったらアンモナイト出て来るわよね。って、出るかっ!

〉次に、ミラーだけど、洗面台のサイズによって一面鏡三面鏡があります。たまに二面鏡もあるけど、横幅60cmのタイプかな。

一面鏡は、鏡がどかんと一枚で貼ってあるタイプ。

三面鏡は、両サイドの鏡を開くことが出来て、三面鏡として使えるよ。そんで、真ん中も開くことが出来て、それぞれ中が収納になってるから、歯ブラシ、化粧水、ひげ剃りなんでも入れ放題!

〉うわー!それ!それほしいわ!

〉まだまだ!さらに、蛇口部分は、シャワーになって、ホースがのびーる!

〉えー!のびーる!それならお掃除もがんばれそう!ちょうだい!

〉ここは寺なんで、リフォームやってないんす。お店にGOでやんす!

〉そうです。あくまで中立的な立場でアドバイスのみでお悩みを成仏させる、それが『かけこみ寺』です。

〉わかったわ!さっそくお店に行ってくるわ!ありがとう!いっ珍!

い・珍〉あい。(名前まとめやがった・・・)

 

数日後・・・

 

〉おーい!いっちーん

〉いらっしゃい!その後、どうなりました?

〉聞きたい?聞きたいの?

〉そりゃ聞きたいでやんす!

〉じゃあ言っちゃおうかな?

もうピッカピカ!あの収納、四次元ポケットなんじゃないかってくらい、いっぱい入ったわ!それに三面鏡が使いやすい!顔のサイドまでしっかり見れておめかし出来ちゃうし、ホントやって良かったわ!

〉良かったでやんすね!その三面鏡でモジャッとした髪型にスタイリングしたんでやんすか?オサレでやんすね!

〉え!モジャっとしてる?やだっ!これは寝癖よ!

〉見ようとしなければ、見えぬ物もあるってことですね!

〉深い!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA